天下の奇祭 “ 鳥羽の火祭り ” [お祭り]
日本の 10大 火祭り
「 鳥羽の火祭り 」
国指定の重要無形民俗文化財
約1,200年の歴史がある。
天空を焦がす熱狂の炎
今年も 2月12日 (日) 鳥羽神明社 (愛知県西尾市鳥羽町)で開催された。
西尾市観光協会 「鳥羽の火祭り」 パンフレットより
「すずみ」の燃え具合と「福地」「乾地」の勝敗で、その年の天候、豊凶を占う行事。
「福地」 「乾地」(地区名) が東西に分かれ、「すずみ」 を「ネコ」が揺らす。
詳細は masatanyの昨年 ブログを参照ください。
下記をクリック下さい。
2016年 鳥羽の火祭り
「火打ち石」の火を「すずみ」に点火
「ネコ」がハシゴを登り、「すずみ」を揺らす!!
遠く離れたところから撮影するが・・・・熱気がすごい!
もちろん、火災に備え消防隊が待機
頑張る「ネコ」の背中が燃える!!
この日も、各地から多くの「写真愛好家」が来ていた。すごい数
「三脚禁止」 「脚立禁止」・・・・「一脚は良いようだ」
mastanyの両隣は、「名古屋から」 「浜松から」 「岡崎から」・・・ 数時間前から場所取り。
お互いに、「仲良くなり、写真談義」 そして 交代で「トイレへ」
『ホワイトバランスは? 絞りは? 連写? ピントは?・・・・等』
この被写体は難しい・・・・「炎の明るさと、ネコの暗部」「明暗差をどうするか?」
三脚は使えない・・・・・。
「ストロボを使う?」
・
・
・
静岡から「バスツアー」で観覧の「お姉さん集団」が来た。
マナーを守り、我々の後ろに並んで、「お喋り」 ・・・・・今日はこれから、吉良温泉で泊り・・・♪
「オジサンたち何時から並んでいるの? へ~~信じられない!」
「カメラマンさんは大変だね~~。好きでないとやれないね・・・・♪」
「俺も辞めようと思っているんだよ~~。 どうせ苦労して撮っても、パソコンにしまっておくだけだから・・・(笑)」
火打石の火を すずみ に点火!!
「火焔に挑む 勇壮な ネコ(若者)が ずずみ を揺らす 」
来年は、軽いカメラで、 肉眼で楽しもう。
素敵な写真が一杯撮れましたね
アマカメさんが大挙押しかけるのも
判りますね
by kazu-kun2626 (2017-02-14 07:24)
お早うございます。
素敵な写真が沢山!!!
全般の流れが分かり、羨ましい写真ばかりです。
こちらは場所取りが悪く、満足な写真が撮れず反省。
大変勉強させて貰いました。
by 遊 (2017-02-14 09:59)
こんにちは^^
この日祭は凄いですよね~「ネコ」は大変ですね~熱いだろうなぁ~
by mimimomo (2017-02-14 11:53)
すごいお祭りですね。
「ネコ」は燃えないような素材の物を着ているのでしょうね。
素人の私・・・心配になってしまいます。
写真はどうでもいいけれど、一度は実際に見てみたいものです。
by sumy (2017-02-15 11:25)
kazu-kun2626さん
ありがとうございます。
多くの観衆の中、手持ちでの写真は難しいです。
by masatany (2017-02-15 11:40)
遊さん
こんいちは^^
電話を入れなくてすみませんでした。探しましたが・・・・。皆さん完全防寒スタイルなので見つけられませんでした。
Bさんご夫妻も、毎年来ていますよ。他にも最近は「ツアー」まであるようです。来年は状況が分かったと思います。いい場所で待機できるといいですね。
by masatany (2017-02-15 11:45)
mimimomoさん
こんにちは^^
ネコは25歳の元気と勇気がある若者です。このお祭りに出ることを誇りに思い、この行事の前には、裸で海に入り、体を清めて向かいます。
by masatany (2017-02-15 11:48)
sumyさん
こんにちは^^
嬉しいコメントありがとうございます。ご一緒できればと思いましたが・・・・。遊さんに電話を入れることが出来ませんでした。
「ネコ」の衣装は「お祭り等神社の旗」の生地です。だから背中に黒い文字が書いてあります。テント生地なので、燃えるところまではまずありませんが、後ろから、水をかけています。今回も私が見ている範囲では、2名が燃えてハシゴから飛び降りました。終わった後のネコの顔はススだらけでした。おっしゃる通り、後ろのおばさんも行っていましたが、「写真より肉眼で楽しむお祭り」ですね。来年は是非楽しみに来てください。
by masatany (2017-02-15 12:00)